
自粛コメント
松岡 亜弥 | 楽しいことから始まって、沢山の人と出逢って、いろんな場所へ行ったり、良い事ばかりじゃなくて、つらい事や時にはメンバー(主にひろ)と喧嘩もしましたが、とても好い10年間だったと思います。
多分この3人はこれからもずっと変わらないだろうし、何処かが根っこで繋がってるような感じがするので、何かの「きっかけ」で「なにか」をやりだすような気はするのですが、今のところ全然見当がつきません。でも「やろう」って言ったことがいつでも「できる」自分でいられるようにはしておこうと思ってます。
10年ちょっとありがとうございました。またね。 |
---|---|
吉田 ヒロカズ | 最初は「上弦の月」ってバンド名にもあまり馴染めませんでした。だって日本語だし。今でこそ日本語のバンド名なんて普通ですが、10年前は普通じゃなかったんです。 でもその普通じゃないところがなんとなく誇らしくもあり、それがそのまんま上弦の月の音楽へと導かれたように思います。いつも僕の中で「普通」を美しく裏切ることを上弦の月の音楽に求めてきたような気がします。 でも今こうやって振り返ってみるとそうでもなかったなって。だってみんなが普通に僕らの音楽を好きになってくれたから。自分たちだけが特別なことをしているわけじゃない。きっと誰もが特別なんだって気付かされた10年でした。 しばらくの間お別れですが、僕の「普通」は上弦の月の中にあるはずだから、また必ず戻ってきますね。 |
勝谷 健人 | 上弦の月も今年で結成10周年が経ち、気が付けば結成当初のメンバーとして10年も居ついてしまいました。 僕はなかなか長続きしない性分なのですが、これだけの歳月の間参加できたと言うのは濃密な内容を待ったバンドだったからかな?と改めて思ったりします。 これからしばらくの間、皆さんから見た上弦の月はちょっとの間だけ歩みを止めますが また歩みを始めたころには、さらに濃い「上弦の月」をお見せする事が出来るな、と 変な確証を持っています(^^;
ひとまずこの10年間お疲れ様でした。
来たるべき次の「上弦の月」の世界、中の人である僕も楽しみです。
そして、20周年にはもうちょっとましなコメントが書けるよう頑張ります(汗)
勝谷 健人 |
